.png)
感性の扉を啓くシリーズvol.1 虫眼鏡から始まる再開発(植物観察×マイクラ)身近な公園からまちづくりの未来を考えよう。
【イベント概要】
植物観察とマイクラでまちづくり?
本イベントは、緑豊かなまちづくりの未来を考えるイベントです。身近な公園でのフィールドワークとMinecraftというゲームのプレイを通じて、都市の緑化に必要な要素を探します。
普段はなかなか意識しない街の自然や環境に、一度目を向けてみませんか? 当日は、自分自身もまた街なみの自然をきっかけに生物学の専攻へ進んだ木村賢人氏(早稲田大学)をファシリテーターに、和気あいあいとした雰囲気で語らいましょう。
【登壇者】
ファシリテーター:木村賢人氏
(早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科)
学芸員:髙津魁士
(学習院大学大学院 人文科学研究科/HIRAKUスタッフ)
【参加対象】
小学校高学年から大人まで
【こんな人におすすめ!】
・公園を歩くのが好きな人
・マイクラで公園を作ってみたい人
・まちづくりに興味・関心がある人
【定員】
ワークショップ参加:8名
見学:15名
【注意事項】
1、当日はHIRAKU 01 IKEBUKURO SOCIAL DESIGN LIBRARY(以下、HIRAKU)にて集合・解散です。
2、フィールドワークは、豊島区立池袋本町公園(池袋本町公園/豊島区ホームページ)で実施する予定です。前後HIRAKUから12分(計24分)程度の移動を含みますので、歩きやすく、防寒できる服装でお越しください。
3、受付は13時30分より開始します。
【当日のタイムテーブル】
14:00~14:10(10分) 概要説明
14:10~15:00(50分) 公園フィールドワーク(池袋本町公園 HIRAKUからの移動を含む)
15:00~15:10(10分) 休憩
15:10~15:30(20分) ディスカッション① 公園に必要な要素って何だろう?
15:30~16:20(50分) 再開発シミュレーション(マインクラフト)
16:20~16:30(10分) 休憩
16:30~16:50(20分) ディスカッション② これが私の考える最強の公園だ!
16:50~17:00(10分) まとめ